九州北部(福岡、佐賀、長崎)のランチまとめ
ども、担当者Fです。
九州北部(福岡、佐賀、長崎)のまいぷれに掲載しているランチコンテンツについてのまとめです。
佐賀県武雄市の「ムシェンバ」と佐賀県小城市「マジェンバ」は必見です!
福岡市中央区・博多区のランチ
福岡市の中央区、博多区は、福岡市の中心部です。新幹線の博多駅があるのは博多区ですし、九州最大の繁華街といっても過言ではない天神は中央区です。そんな賑やかな福岡市中央区、博多区のランチです。
個人的に気になったのは、福岡パルコ地下2階にある「魚助食堂 福岡パルコ店」ランチです。
日替わりのお刺身の取り放題!
福岡市は玄界灘に面しています。その玄界灘は大陸棚が広がり対馬海流が流れていて、結果として絶好の漁場となっているため、お魚がとても美味しいと聞いています。そんな地元で獲れたお魚に加えて、近隣各地で獲れた新鮮な魚のお刺身が乗せ放題の海鮮丼…。ちょっと福岡までランチしに行きたくなりますね。
取得エラーです。久留米市のランチ
久留米市のランチというと、九州に明るくない私としてはどうしても豚骨ラーメンを想像してしまうのですが、そこはやはり、現実と想像は違うもの。まいぷれ久留米のランチコンテンツには、久留米の美味しいランチが掲載されていました。
個人的に興味を惹かれたのは、西鉄久留米駅近くの「むた珈琲」で食べることができる「フライライス」ですね。一見すると、こじゃれた喫茶店ランチではあるものの、完食してみるとかなりの満足度を感じられそうで、実に楽しみな逸品です。
チャーハンとピラフのいいとこ取りをしたようなフライライス!
久留米市のランチコンテンツのトップページはこちらです。
佐賀市のランチ
佐賀市のまいぷれに掲載されているランチコンテンツは、全国のまいぷれの中でも1位、2位を争うくらいに閲覧されているコンテンツです。
その理由はいくつかありあそうですが、なんといっても記事の数!もう少しで300件に届こうかというボリュームで、次々に記事を見ていくだけでも飽きません。佐賀市のランチコンテンツから1軒ずつ選んでいっても1年間は大丈夫そうです!
- 「 まいぷれ|今日のランチ|佐賀」の最新記事
小城市のランチ
佐賀県小城市は県庁所在地である佐賀市と隣接しています。古くから「砂糖」「水」「小豆」が入手しやすい土地だったので、羊羹作りが盛んだったようで、今では小城羊羹が有名な街ですね。
そんな小城市のランチの中で私が注目したのはランチに「マジェンバ」を提供している「のだ萬」さんと「ルージュ・エ・ノワール」さんですね。「マジェンバ」というと、なんだか中東や中央アジアあたりの料理のような雰囲気ですが…(笑)
こちらが「のだ萬」さんの「マジェンバ」です。
こちらが「ルージュ・エ・ノワール」さんの「マジェンバ」です。
あと、小城市のランチコンテンツのトップページはこちらです。
武雄市のランチ
佐賀県武雄市は佐賀県の中でも長崎県に近い場所にある街で、開湯から1300年もの歴史がある武雄温泉が有名ですね。
そんな武雄市のランチコンテンツの中で、私が気になったのは「ムシェンバ」を提供している『ドライブイン アミーゴ』さんでしょうか。小城市の「マジェンバ」によく似た感じで「ムシェンバ」も中東や中央アジアあたりの料理なのかと思わせる名前ではありますが、実態は酢醤油やきそば!…詳しくは記事をご覧ください(笑)
あ、武雄市のランチコンテンツのトップページはこちらです。
多久市のランチ
佐賀県の中央部にある街で、上で登場した小城市と武雄市に挟まれたところにあるのが多久市です。
多久市のランチでは武雄市、小城市とは違って、比較的、オーソドックスなランチをご紹介します。その名も「サムライカレー」。なにやら凄そうなカレーですが…なぜサムライカレーなんでしょうか。詳しくは記事をご覧ください。
多久市のランチコンテンツのトップページはこちらです。
長崎市のランチ
次は長崎市のランチです。まいぷれ長崎のランチコンテンツは、まいぷれ佐賀並の記事数(200件以上!)を誇っていますので、かなりの見応えですよ。
個人的に食べてみたいなぁ…と思ったのは、「居酒屋 さくら其の二」さんの「厚切り角煮の麻婆丼」です。
中華料理人から受け継いだ、秘伝の麻婆ソースで作るこちらの麻婆豆腐は、辛さ控えめ。食べやすい、やさしい味の麻婆豆腐はお肉多めでコクがあり絶品でした♪とろっとろに煮込まれた角煮⇒フルフルと柔らかい豆腐⇒ご飯にしみ込んだ麻婆ソースの無限ループはもはや止まりません!
思わず「あー、その発想はなかった…!」と思ってしまいましたが、なんせ、ご飯に合うおかずが合体していますので鉄板の美味しさではないでしょうか!
- 「 長崎ランチ 長崎のおすすめ人気ランチ特集 | まいぷれ[長崎市・時津町・長与町]」の最新記事
佐世保のランチ
佐世保市を中心として、近隣の佐々町・波佐見町・川棚町のランチをご紹介しています。和・洋・中のジャンルごとにまとまっていますので見やすくなっています。
私が佐世保のランチで気になったのは、「れすとらん門」さんの「レモンステーキ」ですね。
箸でも簡単に切れるほど柔らかいお肉に、レモンがたっぷりと使われたソースの酸味がたまりません!どんどん箸が進み、あっという間にお肉が無くなってしまいました・・・。
レモンをたっぷり使ったステーキソースって…!私自身、未体験な味覚ですが、コンテンツ中の湯気が上がっているステーキの写真を眺めていると絶対に美味しいに違いないと確信しました。
佐世保のランチのトップページはこちらです。

担当者F

最新記事 by 担当者F (全て見る)
- 神栖市のふるさと納税の返礼品「越田商店の干物」がテレビで紹介されました - 2018年2月26日
- 香川の牡蠣焼きが熱い! - 2018年2月2日
- 神栖市のふるさと納税の返礼品「究極のメロンパン」がテレビで紹介されました - 2018年1月29日