千葉県のまいぷれに掲載しているランチコンテンツをまとめてみました。


千葉県は農業産出額全国第4位(平成28年)、海面漁業漁獲量全国第7位(平成28年)ですので、山海の幸に恵まれた土地柄です。やはり、産地の近くで食べる野菜や魚は美味しいのではないでしょうか。

そんな千葉県のまいぷれでご紹介している、ご当地のランチをご紹介します。

船橋のランチ

まいぷれ船橋のランチコンテンツには90件近くの記事が掲載されています。東京湾に面した船橋ならではの海産物を使った海鮮丼や、アジアンリゾートのようなお店で楽しむビュッフェランチなど、ランチのバリエーションが豊富です。

取得エラーです。

茂原市・長生郡のランチ

自社農園で水耕栽培した朝採れ野菜を使ったヘルシーなランチや、古民家を改装したカフェでいただくランチをご紹介しています。

個人的に気になったのは、茂原市の「ホウボウラーメン」さんです。

てんこ盛りの野菜に、刺激的な山椒の味わいと、スープの旨味が絡んで、野菜だけでも十分美味しい。

山椒が効いたラーメンですか。私の記憶ではラーメンに山椒が使われているのは聞いたことがありません。…これは気になりますね。

ボウボウラーメンさんの「野菜ボウボウ黒」

茂原市・長生郡のランチコンテンツのトップページはこちら

市川市のランチ

市川市は、東京都江戸川区を境界を接している、千葉県の中でも東京都に近い街です。本八幡駅前は再開発が進んで、新しいマンションが建っているせいか、子育て世代の皆さんが増えている印象があります。

まいぷれ市川では、そんな市川市の状況に応じて、市川駅前と本八幡駅前の子連れランチにオススメなお店をご紹介していたのが印象的でした。

例えば、本八幡駅近くの子連れランチにオススメなお店はこちらでご覧になれます。

市川市のランチコンテンツのトップページはこちらです。

八千代市のランチ

八千代市のまいぷれでは、八千代市内の主要駅ごとに探せたり、ジャンル毎に探せたりするのが便利です。「がっつり男飯」みたいなジャンルも設定されているので、眺めてみるのも面白いですね。

ちょっと気になったのは、「本家絶品煮込みカツカレーの店」さん。こちらのお店では、カレーのデカ盛りを提供されているのですが、まいぷれ八千代編集部の大食い「スタッフK」が2キロのカレーに挑んでいます。

どーーーーん!! 2キロのインパクト!!

いやはや、なかなか見出し自体にもインパクトがある記事でした。下のリンクからスタッフKと2キロのカレーの死闘の様子がご覧頂けます。

八千代市のランチコンテンツのトップページはこちらです。

取得エラーです。

千葉市のランチ

広い千葉県の中の県庁所在地である千葉市。政令指定都市ですので、6つの区が存在します。

まいぷれ千葉市では、そんな千葉市で楽しめるランチを紹介していますが、個人的に気になったのは、千葉市花見川区にある中華料理のお店「中華 芳葉」さんのランチです。いわゆる、町中華といった雰囲気のお店ですが、オリジナルのラーメン『芳葉麺』を提供されています。

どんなラーメンかというと、とろっとろのスープにやや太めの麺、そして具はワカメとニラとふわふわのたまご。見るからに体が温まりそうな、優しい雰囲気のラーメンです。しかし一口スープを飲んでみると、柔らかな甘みのなかにピリ辛さが光ります。

幕張駅より徒歩2分の『中華 芳葉』の『芳葉麺』

私、ラーメンには目にはないのですが、ふわふわのたまごとニラとワカメという…いかにも中華料理のお店ならではの具材を使ったラーメンは食べに行ってみたいところです。

取得エラーです。
The following two tabs change content below.

担当者F

四国のうどん県出身。千葉県市川市在住。一応、まいぷれの中の人。うどんかそばか聞かれると、やっぱりうどん。